ウォーターサーバー フレシャスデュオ。
ウォーターサーバーをどれにするか、悩みに悩んで先月我が家にやってきました!
そもそもなぜウォーターサーバーが欲しくて、なぜフレシャスデュオにしたのか、使用して一ヶ月で感じたことを私なりにまとめたいと思います。
我が家に三人目の赤ちゃんが生まれるまでは、築17年のマンションに常設されていた浄水という蛇口の水を飲んでいました。
ただ、この浄水器自体古いので、そのまま飲むには少し臭いも。ちょっと口にするのが嫌だなあ。まして子どもたちに飲ませるのはなあ。とホームセンターでポット型浄水器を購入しました。
この、ポット型浄水器。飲みたいときにすぐに飲めないのがネックで、入れてからしばらく待たないと浄水されない。
子どもたちに「喉乾いた!水!水!」と急かされる。
いちいち水を入れなければならない。
適当かあちゃん、イラーーーーっとしてしまいました。
毎日、口に入れるもの、身体を作るものだからこそこだわりたい。と、ウォーターサーバーをレンタルすることに決めました。
でも、どこのウォーターサーバーが良いのか全く見当もつきませんでした。
ウォーターサーバーフレシャスデュオを選んだ理由

ちまたには沢山のウォーターサーバーがあります。どんな基準で選んだらいいのか分かりませんよね・・ここでは、私がフレシャスデュオを選んだ理由をご紹介します!
■ 選んだ基準
- 赤ちゃんや小さい子どもでも安心して飲めるのか?
- 水の交換は、力のない腰痛持ちのママでもできるのか?
- 水の価格や電気代、サーバーレンタル代はどれくらいかかるの?
- リビングに馴染むデザインのウォーターサーバーが無いか?
1.赤ちゃんや小さい子どもでも安心して飲めるのか?
水道水には残留塩素が含まれていて、「トリハロメタン」と呼ばれる発がん物質を発生させる危険性があるみたいなのです。
成人した大人には影響はないようですが、妊婦や赤ちゃん、小さな子どもに、残留塩素の含まれた水道水を飲ませたくないというのが本音です。
それに、水道水をポット浄水器に入れて常温で飲んでも、少し臭みがあるように感じました。
では天然水かRO水か、どちらがいいのでしょう。そもそも、RO水って?
RO水の原水は水道水で、特殊なフィルターを使って殺菌しているため、残留塩素などの不純物を99%除去しているようです。
しかし、ミネラル成分なども全て除去してしまうため、硬度は0、カルシウムなどのミネラル成分は全く入っていません。
天然水は、文字通り特定の地下水を利用して殺菌しているので、天然のミネラル成分が入っています。
硬度はこの天然のミネラル成分の一種である「カルシウム」と「マグネシウム」の量によって決まります。
硬度が高ければ高いほどミネラル成分が豊富で身体に良いのかというと、そうでもありません。
赤ちゃんの胃や大腸はまだまだ未熟なので硬度のミネラル成分を身体に吸収できず、下痢を起こしてしまったりするそうです。
ただし、硬度が低いミネラル水であれば、全く問題ありません。
赤ちゃんでももちろん安心できますし、ミネラル成分も豊富なので、天然水に決定!
フレシャスには2種類の水があり、その硬度は天然水の中ではもっとも低い1Lあたり20mg(フレシャス木曽)の軟水です。フレシャス富士では21mgです。
2.水の交換は、力のない腰痛持ちのママでもできるのか?
ウォーターサーバーをレンタルするかどうかを懸念していた一番の理由は、あのガロンのボトルを腰痛持ちの私が交換できるのか、ということです。
12Lもあるガロンボトルをウォーターサーバーの高さまで持ち上げて、ひっくり返せるはずがありません。
フレシャスの水なら、1パック7.2Lで女性の私でも持ち上げられそう。
それに、空いたガロンボトルを置いておくスペースも無い…。
フレシャスのパックは、使用後小さくたたんでゴミ箱に入れるだけ。ボトルがベランダに散乱してイラっとすることも無さそうです。
3.水の価格や電気代、サーバーレンタル代はどれくらいかかるの?
まず、価格.comを使って金額の比較を行いました。
500mlあたりの水代は他にも安いメーカーがたくさんありましたが、電気代が比べ物にならないくらい、安い。
月に約330円なんて!一般的なウォーターサーバーの電気料金が月々1000円。長い目で見ると、絶対お得ですよね。
水500mlあたり、約81円(フレシャス富士)と約82円(フレシャス木曽)。いつもお出かけすると、自動販売機で500mL110円で購入していた水もマイボトルを買って常に持ち歩くことで節約にもつながりますよね。
重たい水をスーパーで買うことを思えば、1Lで約162円はお安いと思います。
レンタルサーバー代は月に2箱以上の配送で無料になります。1箱の場合でもたった500円です。
4.リビングに馴染むデザインのウォーターサーバーが無いか?
一般的なウォーターサーバーはどれも似たり寄ったりで、リビングに置いてあると、ザ、ウォーターサーバー!という感じ。インテリアに合うウォーターサーバーってそんなにありません。
大体が白やピンク、ベージュを基調にしていて、オシャレでは無い。
リビングに置くにはやはり、デザインって大事ですよね。
もともと、フレシャスのデザインはオシャレで、スタンダードモデルのサイフォンを狙っていましたが、このフレシャスデュオが登場しました。
今までのウォーターサーバーとは違い、ボタンを押して水が出てくるタイプ。
お湯は赤で水は青の蛇口がダサいなあ。と思っていたので、ドンピシャでオシャレです。どんなオシャレなリビングにも馴染む感じがしました。
ウォーターサーバーフレシャスデュオを一ヶ月使用した感想

フレシャスデュオを1ヶ月使用してみた感想ですが、正直素晴らしい!の一言に尽きます。見た目もオシャレで子供にも扱いやすくてgoodです。
- 子どもが自分で入れられる楽さ
- とにかく美味しい
- 水パックの取り替えが超簡単!!
懸念点
- 想像以上に水を飲む
良い点
1.子どもが自分で入れられる楽さ
左にお湯、右に水のボタンがあり、その間にチャイルドロックのボタンがあります。
チャイルドロックは長押しして解除しないと、お湯が出ない仕組みになっているため、3歳のわんぱく坊主がいる我が家でも安心です。
また、今までだと、「喉乾いた!水ください!」と言われるたびに私が水を入れていましたが、フレシャスデュオなら身長90cmの3歳児でも自分で水が入れれるため、水が欲しいと自分でコップを取って飲んでくれるように。
ママは超楽チン!!!なんで今まで使ってなかったんだウォーターサーバーを!
2.とにかく美味しい
今まで水道水を飲んでいましたが、水を飲みたいと思うことがありませんでした。
フレシャス富士の水を飲むと、喉からスーッと身体に入っていくのです。今では水道水と天然水の違いが分かるまでになっています。
ふわっと甘みのある富士のお水。美味しくてじゃんじゃん飲んでしまいます。
3.水パックの取り替えが超簡単!!
まず、7.2Lのパックは力の弱い女性でも楽々運べます。
また、従来の水パックはチューブのようなものをパックに差し込んでチューブに水を入れる作業が必要でしたが、このフレシャスデュオではパックを乗せてNeedleボタンを押すと、針が出て自動で穴を開けてくれ、そこから水がウォーターサーバーに入っていく形になっていて、
パックをサーバーに乗せる→ニードルボタンを押す
これだけで、取り替えが完了します。
水が出なくなると、ニードルボタンを押し、パックを取り外すだけなのです。
懸念点
1.想像以上に水を飲む
このフレシャス富士のお水が美味しいからか、最初は1箱4パック入り(7.2L×4)を1ヶ月に1箱配送してもらうことにしましたが、なんと、我が家では一週間で一箱飲み干してしまいました。
産後で基本は家にいる私がほとんど飲んでいるのですが、この調子では一ヶ月に4箱?!と驚いていました。
ただ、深夜の授乳のたびに白湯を飲んでいたこと、最初は喜びすぎて飲み過ぎていたためで、実際に次の週は2週間で一箱の使用頻度です。
大人2人(1人は基本在宅、1人は外勤)に5歳児3歳児0歳児で一ヶ月に2箱だったら、デュオのレンタルサーバー代500円もかからないし、丁度良い感じですよ。
2.固定費が増える
やはり最大の懸念点は、固定費が増えることでしょうか。今までの固定費にプラス一ヶ月1167円(1パック)×4パックで一箱4668円かかります。一ヶ月に二箱だと、単純に9336円かかります。
これを何年も続けると思えば、結構な出費になるかもしれません。
ただし、10年後20年後の自分のカラダ、子どもたちのカラダのことを考えれば、安いもんです。
まとめ
いかかでしたか?
実際に使ってみた感想をぜひ参考にしてみてくださいね。
美味しいものを身体に取り入れる。少しのこだわりで身体にいいことをしたいですね。

